ミッションとルール

使命(ミッション)とは

自らの命を何に使うか、自ら決めることです。

ミッションの作り方、使い方を示します。

ミッションを達成するために、もう一つ決めて欲しいことがあります。

ルールとは

プロジェクト、チーム、ミーティングなどで設定する行動規範のことです。

チーム目標達成のため 機能するチームになるため に設定します。

ルールの作り方、使い方を示します。

「否定的な言葉」で作ったルールと「ポジティブな言葉」で作ったルール
の違いを見てみましょう。

例題・大遅刻事件

話に夢中になってしまった、時刻を勘違いしていた、などの理由で遅刻すると、時間にルーズだ、やる気がない、大人としての自覚が無い、と思われてしまいます。また、チーム全体が、或いはLED-Camp全体が「しらけ」ムードになるかも知れません。チームの目的、目標を達成できないかも知れません。この場合、どんなルールを制定すれば良いのでしょうか。

次は「ポジティブな言葉」で作ったルールの事例集です。
みなさんのルール作りの参考にしてください。

ルール事例集


ルール事例

狙い

語りたい人が語る。
語りたい人は語らない人に強制しない。
語りたくない人は語る人の邪魔をしない。

参加するしないは自分の意志で。
過剰な自己開示を防ぐ効果もあります。

ここで語ったことは、ヨソでは語らないようにしましょう。

ホンネのなかには部外者に知れると都合の悪い話もあります。

ここで語らなかったことは、ヨソでは語らないようにしましょう。

ここでホンネを出さず、あとで愚痴や陰口はいわないように、という意味です。

意見の対立や食い違いをみんなで楽しみましょう。

調和しないといけない(=ホンネを抑える)という気持ちをはずしてあげます。

強がりをいわず、自分の弱みを素直に見せましょう。

タテマエとホンネをこういいかえるだけで、わかりやすくなります。

肩書や立場を忘れ、自分のことは棚にあげましょう。

責任という重しをはずすだけで、タテマエの発言が減ります。

今日は結論を出したり合意したりすることはやめましょう。

答えを出さないといけないという強迫観念をはずせば、気軽に話せます。

今日はいいあう場ではなく、聴きあう場にしましょう。

ランクの高い人が発言を独占するのを禁止するルールです。

正論をいいすぎたり、相手をやっつけすぎたりしないようにしましょう。

ヘコまされると、二度と話をする気がなくなります。

次は、理解度チェックです。
このページでの理解度を確認しましょう。

理解度チェック

項目1:チームのミッションとルールを説明できるか?

項目2:どんな表現にすれば、守り易く、誰も孤立せず、自分のチームらしいルールになるか、考えてみましょう

起案時のルール

合意時のルール

時間厳守
(集合時刻、終了時刻)


アジェンダに集中する


建設的な意見を出す


ヒソヒソ話をしない


いよいよ、このテキストも終わりが近付いてきました。 次章に私からみなさんにお願いがあります。